
2018年07月06日
のの茶房68 ゴキブりPart2 研究編、なんでゴキブリのことを沖縄では「とーびーらー」って呼ぶ?
1、研究テーマ 「トービーラー」の命名の由来について
2、研究の趣旨
(1) ののさんは自分の名前の由来を知りたかったのに、とうとうわからずじまいでここにきている。そのことにかんがみてではないけれ ど、とーびーらーがもしかしたら、レストランのメニューになるか、あるいはサプリになるかもしれないと知り、トービーラーさんのために「沖縄 での名前の由来(島名・・・シマナー)」をしらべてみたいと考えた。
(2)むかし夜盲症治療にはトービーラーがよい、ということでののさんの周りで食べたという人もいる。おしなべて忌み嫌われるトービーラーさんの応援をする。(でも、今は、見つけたら殺虫剤をかけちゃう)
3、ののさんの仮説
(1)トービーラー(唐びーらー)・・・・唐の国からやってきた平べったい道のような虫
昔沖縄は中国となかよしだった。サバニ(だったかどうかは?)で交易に行ったら、ゴキブリさんが琉球王国にいってみたいといってサバニに乗り込んできた。この仮説にはさらに後押しすることがある。十数年前中国で婦人大会なるものがありわが町からも参加した。その時「あなたたちはどこからきましたか?」と尋ねられたので、沖縄から来ましたとこたえたら、突然おもてなしのランクがあがったといっていた。
よってトービーラーは沖縄を住みやすい国だと判断して、移住に踏み切った。
(2)トービーラー(平たい虫)
沖縄ではひらたくすることを「トーミレー」といい平たい道のようなところを「ひら」というから「ひらたくて、どこでもはったり昇ったりするのでこの名前になった。(
(3)これは、知人の小浜さんの仮説・平たくて/・羽があって飛ぶ虫だから「飛ぶ平(とーびーらー)」虫}となったのでは。
4、今後の課題
予想を立てているうちおもしろくなった。周りと話しているうちに「クマゼミ」なんかも命名研究たのしそう、となっている。さしずめ、とーびー らーさんの名前の由来を古老さんたちに聴きまわってみたい、することによって、メニュー、あるいはサプリになったとき。素敵な名前がつくことになるか。「トービーラー」ではうれゆきがわるくなるだろうから、トービーラーさんの出世の未来を応援した・
2、研究の趣旨
(1) ののさんは自分の名前の由来を知りたかったのに、とうとうわからずじまいでここにきている。そのことにかんがみてではないけれ ど、とーびーらーがもしかしたら、レストランのメニューになるか、あるいはサプリになるかもしれないと知り、トービーラーさんのために「沖縄 での名前の由来(島名・・・シマナー)」をしらべてみたいと考えた。
(2)むかし夜盲症治療にはトービーラーがよい、ということでののさんの周りで食べたという人もいる。おしなべて忌み嫌われるトービーラーさんの応援をする。(でも、今は、見つけたら殺虫剤をかけちゃう)
3、ののさんの仮説
(1)トービーラー(唐びーらー)・・・・唐の国からやってきた平べったい道のような虫
昔沖縄は中国となかよしだった。サバニ(だったかどうかは?)で交易に行ったら、ゴキブリさんが琉球王国にいってみたいといってサバニに乗り込んできた。この仮説にはさらに後押しすることがある。十数年前中国で婦人大会なるものがありわが町からも参加した。その時「あなたたちはどこからきましたか?」と尋ねられたので、沖縄から来ましたとこたえたら、突然おもてなしのランクがあがったといっていた。
よってトービーラーは沖縄を住みやすい国だと判断して、移住に踏み切った。
(2)トービーラー(平たい虫)
沖縄ではひらたくすることを「トーミレー」といい平たい道のようなところを「ひら」というから「ひらたくて、どこでもはったり昇ったりするのでこの名前になった。(
(3)これは、知人の小浜さんの仮説・平たくて/・羽があって飛ぶ虫だから「飛ぶ平(とーびーらー)」虫}となったのでは。
4、今後の課題
予想を立てているうちおもしろくなった。周りと話しているうちに「クマゼミ」なんかも命名研究たのしそう、となっている。さしずめ、とーびー らーさんの名前の由来を古老さんたちに聴きまわってみたい、することによって、メニュー、あるいはサプリになったとき。素敵な名前がつくことになるか。「トービーラー」ではうれゆきがわるくなるだろうから、トービーラーさんの出世の未来を応援した・
Posted by ののハッチー at 18:45│Comments(0)